就職に役立つ資格とは?

資格は自身の知識を示す証明

就職活動において資格は武器だとよく言われますが、実際は武器のひとつになりますが、内定に大きく前進するものではありません。社会人、企業人はそこそこの資格であれば、がんばれば取れると思っています。

会社に入って、必要となる知識を身につけてそれをどう活用するかが決めてだと分かっています。

資格をとっていれば他人より上位にいける、良くみられるというわけではないことを肝に銘じておきましょう。資格を自身満々にアピールするものではありません。

面接やエントリーシートでアピールはしなくて良いです。さりげなくこんなの持っています、くらいでOKです。

資格は自身の知識を示すための証拠にすぎません。

持っているとアピールできるIT資格

では資格はいらないのかと思われがちですが、持っていることにこしたことはありません。丸腰の状態で挑むよりかは何かしらアピールポイントが必要です。

以下に持っているとアピールできるIT資格の一覧をあげておきます。一般的にがんばればとれるという部類です。これ以上のものをとれていれば社会人も持っている人が少ないのでアピールポイントになるでしょう。

  • ITパスポート
  • 基本情報技術者
  • 応用情報技術者(旧 ソフトウェア開発技術者)
  • ネットワークスペシャリスト(旧 テクニカルエンジニア ネットワーク)
  • 情報セキュリティスペシャリスト(旧 テクニカルエンジニア 情報セキュリティ)

※資格については情報処理推進機構をご覧ください。

なお、最近だとITパスポート(旧 初級シスアド)がありますが、ITパスポートになって簡単になりすぎたので、あまりアピールにならないでしょう。ただし、文系出身でIT系、情報システム系企業への就職を狙うのであれば最低限持っておきたい資格です。

もちろん、これらを持っていなければならないというわけではありません。ITについて勉強したんだぞという証拠としてさりげなくアピールするものです。

ちなみに私は就職活動の時期に基本情報処理技術者の資格を持っていました。これだけです。資格を面接でアピールはしませんでした。結果、私は大手メーカーに就職しましたが、周りの人は資格を持っている人は意外と少なかったです。資格は必須ではありません。

会社に入ってからはJava系資格としてSJC-PやSJC-WCなどを取得しました。俗に言うISV資格(ベンダー資格)を取得しました。どれだけ会社に入って知識を深めて、知識を会社のビジネスに貢献できるか、ということが大切です。

どれだけ会社に入ってがんばる熱意を伝えられるかがポイント

何のために資格をとったのかを訴えることが大事

ではその熱意、面接などでどう伝えたら良いのでしょうか。

ポイントは「あなたはなぜその資格をとろうとしたのですか?」という問いに答えることができれば良いのです。

NG回答例としては「就職に役立つためです」。これが一番ダメな例です。

企業は就職に役立つスキル、資格として考えている人なんて欲しくありません。就職した後はどうですか?何も役立ててくれなさそうですよね。就職が全てと思っている人は企業に貢献してくれなさそうなイメージですよね。

資格とは知識の証明です。知識を形に残すことでその知識が必要とされるビジネスの場で活躍できる、それをアピールしないと意味がありません。将来やりたい仕事と関連する答えを用意しておくのも良いでしょう。

企業にとってどうメリットがあるのかを示せないと資格なんて持ってても意味がありません。

牧村 和慶

牧村 和慶Kazunori Makimura

記事一覧

株式会社Crepas 代表取締役
大学院卒業後、複数の大手企業から内定をもらい、大手電機メーカーへ就職。大手通信企業を顧客としてSEや営業として従事。リクルーター活動経験をいかし、IT分野、情報システム企業専門の就活相談ポータルサイト「就活相談室」を立ち上げる。朝日新聞社より、親が就活に介入することについて取材を受けるなど、就活を控えた学生の親御さんからの相談も数多く受けている。

関連記事